アリエクスプレス(AliExpress)とは?買ってはいけない評判はホントか!?【中国輸入初心者必見!】 B2BD2CEコマースアパレル仕入れ・買付副業物流・倉庫 2024.12.30 Facebook Twitter URLコピー 副業解禁となった企業が多い中、中国輸入へ関心を寄せる人も増えています。 しかし、まとまった資金がないとか、言葉が不安などの理由で、一歩踏み出せない方も多いようです。 そんな方のために、今回の記事では中国輸入初心者にピッタリのECサイト、アリエクスプレス(AliExpress)を紹介します。 アリエクスプレスであれば、1個から購入できるうえ、発送も自宅や指定の日本の住所まで届けてくれるので、複雑な手続きも必要ありません。 しかも送料が無料や格安の店舗が多いとあれば、初心者にとってこれほどありがたいECサイトはありません。 「アリエクスプレスで買ってはいけない」という評判もありますが、今回紹介するメリット・デメリットをよく理解し、優良店舗の見分け方を学べば問題ありません。 ぜひ、最後まで読んで中国輸入スタートの参考としてください。 目次1 アリエクスプレス(AliExpress)とは?2 アリエクスプレス(AliExpress)の5つのメリット2.1 サイトが日本語対応されている2.2 日本のECサイトに比べて価格が安い2.3 圧倒的な品揃えで日本市場にない商品がある2.4 日本まで送料無料で直送が可能2.5 買い手の安全性に配慮した返金保証制度がある3 アリエクスプレス(AliExpress)の4つのデメリット~買ってはいけない?3.1 アリババ(1688.com)などと比べて価格が高め3.2 出品者によって品質が異なるのが注意点3.3 イメージ通りの商品が届かないことがある3.4 支払い後から商品到着まで時間がかかる4 アリエクスプレスの優良ストアを見分ける方法4.1 ユーザーフィードバックと画像付きレビューの確認4.2 ストア情報を確認する5 まとめ アリエクスプレス(AliExpress)とは? 出典:アリエクスプレスホームページ アリエクスプレス(AliExpress)は、中国大手企業アリババグループが運営するC2C型の越境ECサイトです。 アリババグループは、タオバオや1688.com、TMALL(天猫)など、世界で圧倒的な規模を誇るECサイトを運営しており、アリエクスプレスもその中のひとつです。 楽天市場の国際版のようなECモールをイメージしてもらえば分りやすく、アリエクスプレスというプラットフォームの中で、小規模な店舗が数多く出店しています。 アリエクスプレス自体は、各店舗がショッピングモールを構築するシステムと決済システムを提供しているのです。 取り扱われている商品カテゴリーも、ファンションアイテムから、ヘルスケア商品、インテリア、家電、通信機器、自動車・バイク製品など豊富にそろい、商品に不自由することはありません。 しかも、それらが格安で購入することが可能です。 アリエクスプレス(AliExpress)の5つのメリット アリエクスプレスを利用するメリットとしては、下記のような5つのメリットがありますので、ここでそれぞれを詳しく説明します。 ・サイトが日本語対応されている・日本のECサイトに比べて価格が安い・圧倒的な品揃えで日本市場にない商品がある・日本まで送料無料で直送が可能・買い手の安全性に配慮して返金保証制度がある サイトが日本語対応されている 前章の画像のように、アリエクスプレスのサイトへ行くと日本語対応されているので、まるで日本のECモールでショッピングをしていると錯覚してしまうかも知れません。 カテゴリーもわかりやすく整理されており、ジャンルごとのトップセラーや、各店舗でのベストセラーモデルやおススメ商品も知ることができるので便利です。 購入方法も購入ボタンを押してローマ字で届け先の住所・氏名・電話を入力すればOKです。 決済方法はクレジットカードのみですが、他の中国ECサイトのように中国本土の銀行を利用しなければならないなどの制約はありません。 したがって、個人でも簡単に商品を取り寄せることができるのです。 日本のECサイトに比べて価格が安い 商品の価格は日本のECサイトで類似品を購入するのに比べると、3分の1程度かそれ以下のケースが多く、圧倒的に安いのが大きなメリットです。 中国製品といえば、「安かろう悪かろう」といったイメージが根強いかも知れませんが、越境ECサイトでは国外向けに品質の良い製品を扱っていることが多い傾向があります。 百均ショップで販売されている商品のほどんどは中国製ですが、最近、品質がよく違和感なく購入できるのがそのいい例でしょう。 圧倒的な品揃えで日本市場にない商品がある 中国は世界の工場と言われるだけあって、商品の数は圧倒的で見つからない商品はないと言っても過言ではありません。 日本市場にない商品も数多くあり、デザインや品質も優れているものを選べば、競合との差別化となって大きな利益につながる可能性があります。 日本まで送料無料で直送が可能 アリエクスプレスが越境ECサイトであることから、すべてのショップが日本はもちろんのこと、全世界へ直送してくれます。 送料も無料と有料オプションの選択肢を提示しているショップが多く、都合に合わせて選ぶことが可能です。 自宅や指定先住所へ直送が可能で、通知されるトラッキングナンバーをもとに配送状況がわかるので、安心して商品の到着を待つことができます。 買い手の安全性に配慮した返金保証制度がある 購入しても商品が届かない、発送されないというトラブルは、日本のネット通販でも起こることなので、中国輸入でも本当に届くのだろうかと不安に思う人もいらっしゃるでしょう。 もちろん商品未達の可能性は否定できませんが、アリエクスプレスでは商品未達や破損があった場合、買い手を保護する返金制度があります。 通常、商品未達などのケースではショップと交渉しますが、ショップ側の対応に満足いかなかった場合、アリエクスプレスの運営側に仲裁をもとめることができるのです。 アリエクスプレスの運営側が購入者に成り代わってショップとやり取りを行い、売手側に問題ありと認められれば返金をしてくれるので安心です。 アリエクスプレス(AliExpress)の4つのデメリット~買ってはいけない? アリエクスプレスの利用にはメリットが多いですが、デメリットがないわけではありません。 買ってはいけないという意見もありますが、デメリットを認識しておくことで事前の対策や対応が可能なので、以下の注意点を確認しておきましょう。 ・アリババ(1688.com)などと比べて価格が高め・出品者によって品質が異なるのが注意点・イメージ通りの商品が届かないことがある・支払い後から商品到着まで時間がかかる アリババ(1688.com)などと比べて価格が高め アリエクスプレスが越境ECサイトであり、日本語対応がされ、購入も1個から可能で、配送も無料か格安であることから、アリババグループの中でも高目の価格設定となっています。 しかし、他のアリババグループのECサイトでの購入では、輸入代行業者を利用するのが一般的で、アリエクスプレスのように小ロットの個人による輸入は難しいです。 また、日本の商品に比べると格安なので、アリエクスプレスの利用は初心者が簡単に中国輸入に取り組めるため便利な仕入先と言えます。 出品者によって品質が異なるのが注意点 日本のECモールで商品を購入しても出品者によって品質に差があるように、同様なことはアリエクスプレスでも起こり得ます。 同じ商品や類似品を多くのショップが扱っている場合は、極端に価格が安い商品は材質や製造過程が異なっていることがあるので、避けた方が無難でしょう。 イメージ通りの商品が届かないことがある ファッションアイテムなどは、モデルを使ってキレイな画像で出品されていますが、購入するとイメージ通りでないこともあります。 アリエクスプレスには、Amazonなどのように購入者レビューをチェックすることができるので、有効活用し値段と画像だけで購入しないよう場合によっては注意が必要です。 支払い後から商品到着まで時間がかかる アリエクスプレスの発送は、それぞれのショップが行うため、送料無料の場合、足の遅い輸送手段が使われていることが多く、到着まで3週間から1ヶ月程度見ておいた方がいいでしょう。 急ぎの場合は有料ですが、EMSといった速達便やFEDEXなどの選択肢が用意されていることが多いので、必要に応じて利用するといいでしょう。 アリエクスプレスの優良ストアを見分ける方法 アリエクスプレスを初心者が利用するときに、気を付けるポイントは優良ストアから商品を仕入れることです。 これは日本でネットショップから商品を購入するときとまったく同じで、ショップの評価や購入者のレビューなどをチェックする必要があります。 ユーザーフィードバックと画像付きレビューの確認 アリエクスプレスで気になる商品を見つけたとき、その商品画像をクリックすることで商品販売ページへ移動します。 下図赤枠部分において、購入者のレビュー数、および5点満点での商品への評価が確認できます。 この例の場合、レビュー数が3,201もあり、評価も4.9ですので、まったく問題ないですね。 また、商品ページの画面を下へスクロールさせると、下図のようにレビューの詳細を確認できます。 赤矢印で示した「写真付きレビュー」を指定すれば、購入者が撮影した実際の商品画像と商品ページにある画像を比較検討することができるので便利です。 ストア情報を確認する ストアの評価を確認するには、下図のように先ほどのお客様レビューの上にある、「ストア」をクリックします。 すると下図の赤枠部分に、ストアへフィードバックされた評価とフォロワーの数が表示されます。 このストアは、99.3%という高い評価を得ており、フォロアーが706人もいるので、取引に問題がないと判断できます。 90%以上の評価であれば、優良店舗としていいでしょう。 このようにして、アリエクスプレスに出店している優良店舗を見分けることが可能ですので、仕入れの際にはぜひ活用してください。 アリエクスプレスの売れ筋ジャンルと商品リサーチ方法を、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひ参照ください。 アリエクスプレスの売れ筋ジャンル10選!商品リサーチ法も詳しく解説! まとめ 今回の記事では、中国輸入に初めて取り組む方のために最適なECモールのアリエクスプレスを紹介しました。 中国輸入は言語の問題や手続きが複雑なイメージがあり、始める前から尻込みしてしまうこともあるでしょう。 しかし、見て来たようにアリエクスプレスを利用すれば、まるで国内のネットショップで買い物しているような感覚で、仕入をすることが可能です。 アリエクスプレスに興味を持たれた方は、一度自分用の買い物として好きな商品を取り寄せてみるといいでしょう。 あっけないほど簡単に個人輸入が体験できます。 アリエクスプレスであれば、1個から仕入が可能なので、まずは中国輸入無在庫販売に取り組むのもいいでしょう。 今回の記事で興味を持たれた方は、下記より弊社のサービスのご利用も検討ください。 【5/12~5/31限定】新規登録でお得なクーポンゲット! 5月12日~5月31日の期間中、新規登録いただいた方に、今すぐ使えるお得なクーポンをプレゼント! 【クーポン内容】・税込5,000円以上のご注文で500円OFF 【対象商品】・CKB Choice全商品 ※クーポンは発行から14日間有効※お一人様1回限りご利用いただけます※他のクーポン・キャンペーンとの併用不可 このチャンスをお見逃しなく! いますぐ無料登録する